ドイツのクリスマス
はい、皆様お疲れさまでしたー! 26日まで続いたクリスマス、ようやく終了ですね。昨日27日も日曜日だったこともあり、今年はなんだか27日までクリスマスが続いたようなそんな気分です。 とはいえ、コロナの影響もあり予定は1つだけ、あとはずーっと家にい…
今年は私の勤務先も、旦那の勤務先もクリスマスパーティーはありませんでした。 旦那の勤務先は、コロナの影響も受けず相変わらず色々と豪華。毎年、研修という名の豪華な旅行とかもあったりで、税金対策なんだろうけど、給料に反映してくれていいんだけど、…
もうすぐクリスマスですね。 ドイツで迎えるクリスマスも13回目!?14回目??ってな感じになってきて、最初の頃は旦那の実家でそれはそれは色んなことに感動したけれど、「ツリーって本物の木を使うんだーすごーい!」とか、でもそれも今はもう「葉っぱが落…
毎年見つからなくて探しまくるコットン100%のレギンス。娘のパジャマ用。 最終的に見つかるのは毎年C&A。でもC&Aでも常に売っているわけでは無いので何度も足を運ぶことに。 そして男の子用しかないのも例年通り。 日中の洋服は大丈夫なのですがシャワー…
またまたクッキーを焼きました。もう何度目・・・? 焼いても焼いても無くなる。美味しいって証拠なのかもしれませんが、娘のお弁当にも1枚毎日入れていて、この調子じゃクリスマス前にもう1度焼かないといけないのでは。。 そんなクリスマスシーズンのクッ…
子供用の玩具ではあるものの、プレイモービルで季節の飾りを飾るのも可愛いかなーと思って、ハロウィンの時に飾ってみたのですが クリスマスは娘が「飾っていいよ」とサンタとクリストキントを貸してくれました。サンタの袋とクリストキントのスティックが見…
12月に入りましたね。 12月と言えばアドベントカレンダー。 www.livingingermany.me 娘はずっとプレイモービルのアドベントカレンダーを希望していて、パパが買ってきてくれると思っていたのに買ってこない、もう売り切れちゃったよ・・・ってブツブツ言って…
明日から12月、ええ、アドベントカレンダーのスタート日ですね。 娘はプレモービルのを希望しています。 もちろん旦那は準備済み、ですが当日まで出さないらしい。私としては少し早く渡して12月1日までワクワク待つってのもアリだと思ってるんですけど。 // …
今日は第1アドベント。 クリスマスマーケットのない寂しいクリスマスシーズンが本格的にスタートしました。例年以上にキラキラした我が家には、ヘルンフートの星が1つ加わりました。 www.diy-germany.work 階下のお兄ちゃんの家なんて、例年以上にキラッキラ…
今日はTotensonntag。死者の慰霊日とでもいうのでしょうか、お墓にお参りに行く日です。この日まではクリスマスの飾りつけなどはスタートしないのが伝統。 とはいえ、最近はフライングしている人も多いですが、うちは旦那がうるさいのでそれまでは出来ません…
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 クリスマスが終わり、家もそのままに日本へ行ってきました!今回は旦那も一緒にみんなで日本へ。 旦那は私達より4日ほど先にドイツに戻りましたが・・・、戻ってきた家はクリスマスの飾りがそのまま残って…
クリスマス1日目(25日)は午後からお友達家族がやってきました。うちから近い実家に立ち寄るついでに毎年どこかのタイミングで来てくれるのですが、今回は実家からの帰り道で立ち寄ってくれたのでその後の予定がなく、午後に来たものの結局夜までうちにいま…
Frohe weihnachten! 今年もやってきましたクリスマス。義理実家との濃い時間が無くなってから寂しいなと思う反面、前ほどクリスマスが嫌にならなくなりました。今は娘もサンタさん!と楽しみにしているので、それはそれで良いイベントになっています。 イブ…
昨日は年に2回の恒例行事、リナーテおばさん親子との1日。毎年夏のいい時期に1回、クリスマスの時期に1回会うのが恒例です。もともとはママ(義母)の家族同然のおばさん親子だったので、今まではママがおばさんと会う時に会うという感じでしたが、皮肉にも…
もう幾度となくこのブログに登場する旦那のお友達夫妻。ドイツ人の旦那さんに大家族のブラジル人の奥さん、そして娘2人。 この週末、久々に会う予定をしていたのですが、彼らの下の子が体調不良で、ドイツ人の旦那も体調不良で、でもうちの娘も会うのをとっ…
家は水漏れによる工事現場状態ではありますが、とりあえずちょっとは飾りつけ。 旦那の実家のアンティーク家具がやってきて初めてのクリスマスです。やっぱりこういう家具ってクリスマスの飾りが合うなあ・・・。 ちなみに昨年まではIKEAの家具でした。 // …
今日は第1アドベント。今年は間に合いました、アドベントクランツ。 毎年のことながらシンプルです。 先日IKEAに行ったら、入り口の前でもみの木の束(枝?)などを売っている屋台が出ていたのでそこで買いました。こんなにたくさんで2.5ユーロ。 作り方は義…
もうすぐニコラウス。12月6日、朝起きるとニコラウスが来ていてブーツにお菓子や果物が入っています。 うちの旦那家族のならわしは、そのニコラウスに「サンタさんへ渡してね」ということでプレゼント希望の手紙を渡すんだそうです。娘も必死に書いてます。 …
今年のクリスマスの買い物(食材)について覚書も兼ねて。 クリスマスってお店も休みだし(25と26日の2日間休み)、色々と買い込んでしまうのですが、食材を残したくなかったので、考えたのは24日と25日の分のみ。26日は絶対に余るであろう食材を使い切りた…
今年のクリスマス、サクッと振り返り。 ドイツは25日と26日がお祝いの日です。24日はお店も半日やってるし、うちの場合24日はツリーを飾ってプレゼントがもらえる日。食事もお祝いスタイルではありません。乾杯するぐらいかな。 // うちのサンタさんはテラス…
リナーテおばさんのところに行ってきました。5月以来です。 www.livingingermany.me もともとはママの親友、というかもう家族みたいな感じ。ママとパパが元気だったころは1年に1回クリスマスの時に旦那の実家に来ていた時に会った程度。でも最後の方はリナー…
今年はもういいわーと思っていたアドベントクランツ。旦那が森へ行きもみの木の枝を集めてきたので作りました。 ろうそくまで旦那が張り切って買ってきたもんだから、デカすぎるし。このろうそくは絶対に毎年余るだけだし、小さいのがいいのに、なぜこんなバ…
11月末から日本に行ったので、すっかりクリスマスの準備が出遅れました。飾りはとりあえず出してはいたのですが、アドベントクランツなどは準備しておらず、今日はすでに第2アドベント。 // この記事を覚えておられますでしょうか。実家から出てきたクリスマ…
9月も後半からクリスマスグッズが並び始め、なんか年々早くなってる気がしてならないのですが、もう10月も後半、クリスマス商戦が始まったーという感じです。 とあるスーパーの広告にもクリスマスグッズが並んでいます。 あれ?よく見てください。右下のとこ…
クリスマス明けからずっと実家の片付け・リノベ作業に没頭しています。午前中は旦那のみ作業し、お昼を食べに帰ってきて、その後私と娘も一緒に連日19時ごろまで作業をしています。 ペンキや木材、もうそれはそれは完全なる工事現場状態なのですが、子供って…
クリスマスの続きです。 www.livingingermany.me 24日はクリスマスイブなのでクリスマス本番ではありません。本当のクリスマスは25日と26日。 朝はちゃんと正装します。(24日の夜も正装です、その辺はめっちゃちゃんとしていた旦那家族) 私は朝から朝食の…
クリスマス終わりました! ドイツでは25日、26日の2日間が祝日でクリスマスのお祝いの日です。27日から通常に戻りますが1月6日まではクリスマスツリーを飾ります=クリスマスの雰囲気は続きますが、私はもう毎年27日には完全に通常モードに入ります。 今年、…
昨日、娘を保育園に迎えに行き、家に戻ってきて「さあお昼ごはん~」とコンロのスイッチ(IH)を入れようとしたらスイッチが入らない。あれ? 同時に、ご飯が出来るまでテレビを見る!と言ってドラえもんを見ていた娘が「ママー、ドラえもんいないよーー」と…
昨夜はKönigsteinという豪邸の立ち並ぶ町でこの週末のみ開催された小さなマルクトに友達家族と行って来ました。 近い割には私達は初。ここに行こうと私達が提案したくせに大したこと無かったりしたら残念だなと思っていたのですが、これがものすごく素敵でし…
昨日12月6日はニコラウスの日でした。歴史的なこととか細かいことを知りたい方は別途検索してください(笑)。だって私も今ひとつわかってないんだもーーん! 本当のクリスマスの時に来るサンタさんはアメリカの影響を受けた商業的なものだって言われていた…