先週の土曜日からフランクフルトでJapan Weekがスタート。
日独交流150周年を記念して今年は色んなイベントがありましたが
このイベントもその一つ。
1週間、街の色んなところで、日本の文化の紹介やステージがあるようです。
それと時を同じくして、街の中心地では日本のお祭りが開催されています。
時々イタリアWeekなどと色んな国をテーマにお祭りが開かれて
そこでは、本場の料理が食べれたり、観光協会がブースを出していたり
結構本格的なお祭りなのですが、今回の日本Weekは・・・・
正直残念でなりません。
こんなに人の集まる場所に、しかも時期も良くてちょっと寒いけれど
食べ物もいたまないので、色々出来ると思うのですが、
完全にドイツのイベントですね・・・。
SUZUKIやHONDAの車やバイクが展示されていた以外に
唯一日本っぽかったのは、
お昼間は盆踊りがあったようです。
私が行ったのは夜遅かったので見ることが出来ませんでしたが
12日の土曜日にもあるので、それは見に行けたらなと思ってます。
いくつかスタンドが出ているのですが、
たこ焼きの“くくる”(って私は知らないお店でしたが有名なようですね)と
串かつのお店のみ。あとはドイツのどこにでもあるスタンド。
SUSHIが食べられるわけでもなく、SAKEが飲めるわけでもなく
日本のあ~んなにおいしいご飯が披露されないのは残念でなりません。
宣伝不足?出店料が高い?
理由はわかりませんが、日本人としてはちょっと悲しい・・・。
おにぎり、おいしいラーメン(Mosch Moschはありましたが・・・)
屋台の焼きそば!うどん!焼き鳥にカレーライス!
もっともっと日本のご飯を紹介してほしかったです。
せっかく行ったのですが、普通にドイツのスタンドでワイン。
これが高くて、でも他にスタンドが無くて、しかもおいしくない!
普通にワイナリーが出してるスタンドならもうちょっとおいしいのですが・・・。
SUZUKIの展示スペースの一角で、
ドイツでワインを作っておられる浅野さんがワインの試飲をされていたので
お邪魔してワインを1杯ご馳走になりましたが、このワインのおいしいこと!
その後、例の高いワインを飲んだのですが、
まったく味が無くて、雲泥の差でした・・・。飲み比べると差がすさまじかったです。
ステージの上では、いわゆるなんていうのですか?
ロリータファッションとでも言うのでしょうか、
フリフリの衣装を着た人がステージに立っていました。
これも日本の文化のひとつ、なんですよね・・・。
その後KARAOKE DJ NIGHTってのがあったようですが
どんな様子なのかは見ていませんが、
お昼のイベントは充実しているようなので、お昼間に行ってみたいな~。