風邪気味です。
昨日はシチュー、そして今日はほうれん草のスープで温まりました。
「今から作るけど、ほうれん草のスープだけど飲みたい?」と彼に質問。
スープって日本語だと「飲む」ですが、ドイツ語だと「Essen」の
「食べる」って方を使うんですよね。
前に聞いて知っていましたが、思わず「飲む」と聞いてしまいました。
日本語を訳してしまうから駄目なんですよね~。
ドイツ語で考えてドイツ語で話すほどの語学力はありません。
そしてそして、私がいつも間違うドイツ語、
「信号【青】だよ!」って言ってしまうんです・・・
「Blau(青)」を使ってしまいます。もちろんドイツでは「緑」です。
青色って言ってるの日本ぐらいなのでしょうか、緑なのに!
この信号「青」ってのは、どれだけ指摘されても
自動的に「青」って言ってしまうんですよね・・・・。
これはドイツ語が出来る出来ないのレベルではなく、
そもそも「信号は青」で育ったので、
いまさら「緑」って言葉が出てこないんですよね・・・・。