お風呂場には壁に段があって、シャンプーとかを置くのに最適なのですが、
シャンプー、リンス、ボディーソープそれぞれ2人分、洗顔・・・・となると
本数も多くて、水はけが悪い場所なので水がたまって水垢がついてしまいます。
お掃除のたびにすべてのボトルをこんな感じで撤去して、掃除して・・・
でも面倒であまり掃除しなくなって、気がつけばカルキが大変なことになっていました。
クエン酸や重曹でもビクともしないカルキです。
上の写真の白いクリームのケースの横に今まではずらずらと並べていました。
まずは、そもそも便利だと思っていた段ですが、ちょっと視点を変えて
カルキがつかないようにするには・・・と、雑貨屋さんで吸盤でつけるタイプの
入れ物を買ってきてつけてみました!
水はけも考えておくタイプではなく壁につけるタイプ。
ただ、それが最適のアイデアなのかどうかわからなかったので、
数ユーロのとっても安いものにしたためか、吸盤の威力が弱く落ちまくります。
吸盤のつけ方を工夫して、とりあえず数時間で落ちるようなことは無いのですが
安定感が無くいつ落ちるか・・・と、びくびくしながらかれこれ数ヶ月。
使い勝手に問題はないし、お掃除の手間が確実に省けました!
段があるから便利だなーなどと思って何気なく置いていましたが、
お掃除をするという観点から考えた場合は、必ずしもそれが最適ではなかった、
そんなことに気づかされました。
とりあえず今はコツコツとカルキ取りに励んでいますがかなりしぶといです。