我が家には備え付けの食洗機があるのでお皿などは食洗機を使っていますが
お鍋やまな板などは水切りカゴを使っていました。
ただ、カゴの下の水受けトレーがカルキで汚くなるので、
見栄えも悪いし・・・と撤去して早数ヶ月。
今まで水きりトレーに入れていた物は、食器用ふきんをひいてその上で乾かします。
なるべく調理終了と同時に洗物も終え、
食事前にここにおいて食後にふき取ってしまう感じです。
このまま完全に乾くまで放置するとカルキでまたまた汚れてしまうので、
半乾きの状態でふきんで拭いて片付けます。
片付ければ何も無くなります。
シンクの横のスペースを使っています。
そのためふきんを使う回数が一気に増え、洗う回数も増えたので
また、嫌なふきんの臭いが取れるように(⇒過去の記事)
数枚使ったらまとめて除菌用洗剤で洗っています。
ついでに、スポンジふきんも入れて。
このケースは、憧れのKEYUCAで買ったもの!
シリコンで折りたたみ出来るので、いつもは棚に入れています。
でもやっぱりコップ1個だけ洗ったときとか、ちょっと置ける水切りカゴがあれば
楽なのにな・・・と思うことも多いですが。
まあ、その辺は食洗機と上手く共存しながらなんとかやって行きたいと思います。