Living in Germany

ドイツ人と国際結婚。夫&娘とドイツ暮らしです。

 

 

 

 

☆予備トイレットペーパー用手作りケース♪

例のIKEAの布が余っていたので、このバスルームの予備トイレットペーパー用に

可愛いケースを作りました!

色もバスルームに合うし、トイレットペーパーをそのまま置くよりいい感じ。

なんかプレゼントが置かれているみたいですよね!

実は1作目は失敗しました・・・。

筒状に作ったのですがこれだといちいちトイレットペーパーを入れるのが面倒。

底もまーるく縫ったし時間がかかった割にはイケてなくて・・・。

ということで2作目は底から入れるようにしました。ゴムにしています。

これだと出し入れが簡単です。

なので絞った口の部分は単なる飾りで使うことは無いので崩れないように縫い付けました。その上からリボンを。リボンは、こんな可愛いもの。

本当はブレスレットのようです。頂き物です。有名なメーカーなのでしょうか?

何かに使えそう・・・と思って保管していたのですが、いい出番がやってきました。

意外にも、洗濯機の上の化粧ボックスとの色合いがいいので

結局、今は洗濯機の上に置いています。

このケース、トイレットペーパーという生活感を隠すだけでなく、

今までは新しいトイレットペーパーに変えたのちに

補充用を補充するのを忘れたまま全て使い切ってしまって

あるとき「キャー、紙がないー!」ということが数度あった我が家・・・。

こういうケースがあると、ケースが空だと違和感があるので、

間違いなく補充すると思います。

我ながらいい感じじゃない?と自己満足に浸っていたら

これを見た旦那が大爆笑!お腹を抱えて笑い出しました。

どうやら、こういうトイレットペーパーのケースは

おじいちゃんやおばあちゃんが車の後部座席に乗せる典型的なものの一つらしいです。

どこでトイレに行きたくなってもペーパーさえあれば自然トイレでも安心!

という典型的な老人の持ち物なんだそうです・・・。

おばあちゃん達が作る典型的なものを私が作って「可愛い♪」なんていってるもんだから、

それがあまりにもおかしかったみたい。老人じゃないんだから~ハッハッハッ~と

お腹を抱えて笑うんです!そんなの知らんわーーー!

笑われようと使います。私にとっては手作りで愛しいの!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ