サッカーEUROカップがスタートして早数日。
毎日の生活リズムが18時スタート、20時45分スタートの2試合を中心に
回ってしまっています。平日さすがに18時には帰宅できませんが
家に帰ってきてから、2試合目が終わるまではハーフタイムや
1試合目と2試合目の時間とかにお料理したり、シャワー浴びたり。
W杯とEMの2年に1度こういう生活なんですよね~。
ドイツの国旗を窓に掲げている家や、旗をつけて走る車の多いこと!
っていうか関係ありませんが、今回のEMのマスコット、
あれ、一体なんですかーー!!全然可愛くないー!っていうか全然テレビに映らない!
別にサッカーはそんなに好きではないんですけど、
なんか気になるし、見ててすごいな~って思うし。
昨日のイタリア対スペインとか、ホント早すぎてもう神業みたいでした!
まあそして、みんなの「似非?」ファウルっていうのでしょうか、
そんなにたいしたこと無いんじゃないの?って思うけど
痛がって思いっきり演技するのとか、なんかプレーだけじゃない世界があって
それも含めてサッカーなんだろうなと思うけれど、
ブンデスリーガでプレーしている日本人の試合を見ても、
まず日本人はそんなことせずに、倒れても起き上がる、頑張るって感じ。
正直、日本代表の試合をあまり見たことが無いのでなんとも言えませんが
審判への抗議とか、痛い「フリ」とか、手や体の全体を使って感情を表現するのとか
典型的な外国だな~と思います。
そんな世界で戦うのは技術だけじゃない何かが必要なんだろうな・・・と。
私はそういうオーバーリアクションををあまりしない日本人プレーヤーを見てバカ正直に生きていたら駄目なんだな、ちょっとはズルく生きないとと学ばされる反面、やっぱり私もその場にいたらきっと同じだろうし、そういう表現とか下手だし、そんな自己主張の強くない日本人が結局好きだし、そんな私もやっぱり日本人だな~と強く感じます。
町中がなんだかそわそわしているこのサッカー期間。
きっとヨーロッパはどこの地域も同じなんでしょうね。
ドイツは次はオランダとの試合、これまた盛り上がりそう!
ドイツに来てから、サッカーの試合、ほとんどテレビですが何試合
いや何十試合も見た気がします。未だわからないルールもたくさんですが、
「あっ、この人知ってる!」ってのが増えてきました。
そして毎度の事ながら「ドイツ語を話す選手・監督」の多さにびっくりです。
いろんな国の選手や監督が普通にドイツ語でインタビューに答えてます。
以前ドイツでプレーしてたとかで、話せるらしい。すごいなあ・・・。
まっ、相変わらず私の観戦ポイントは、男前探しですけど!
ドイツのお気に入りはゴメス!ホント、モデルみたい。
SMAPで言うところのキムタクみたいな存在(・・・って微妙?)
【業務連絡】
日本の母へ。ゴメスはこの人よ~!