今日は同僚ととあるパーティーに参加してきました。
1000人ぐらいいたのではないでしょうか、すごく大きなパーティ。
自由にビュッフェで食べて飲んで、とくに決まりの無いパーティでしたので気楽でしたが同僚と2人で行ってほかに知っている人はいないし、同僚がタバコを吸いに外に出て離席している間などはひとりになってしまいます。
同僚がいない間、向かいに座ったドイツ人と台湾人のご夫婦が話しかけてくれました。でも、音楽がうるさすぎて会話になりません。生バンドの演奏があったのですが、とにかくうるさくて話が出来ません。
この状況でしかもドイツ語(たまに英語)となると、もうどうしていいかわかりません。日本語だったらなんとなく話のニュアンスとかつかめますけど・・・。
その後一緒に行った同僚が、たまたま知り合いをそのパーティーで見つけ、
その知り合いさんは6人ぐらいのグループでパーティーに参加していました。
すごく親切な方で、1人ずつ紹介してくれて私たちもその輪に入ることになりました。
全員初対面。躊躇していてはいけないので、頑張って話しました。
でも、音楽もうるさいし疲れる・・・。だけど仕事がらみってこともあって、これが旦那と行く友達の輪だったらもう嫌になってしまうのですが、何とかしないと、という気が働く分、仕事がらみのドイツ人の集まりのほうがまだしっかりしている気がします。
昨日の語学学校のこともあるし、なんか頑張らないとな・・・と思う反面
同僚からは週4回はさすがに無理じゃない?といわれています。
ちょうど仕事でも一番忙しい時期に入るし、時期的にも最悪だと言われましたが・・・・。
そこまでやらなくても大丈夫なのでは、と昨日の記事にたくさんコメントを頂きました。ありがとうございます。色々調べてみようと思います。でもテストに受かることだけを目標にしてたら、それはそれで終わってしまうし、今までドイツ語をまともに勉強せずに来たことだし、もしそれがそんなに難しい試験でなかったとしてもドイツ語を勉強する良い機会かな、とも思います。何かに追われないと力も入らないし・・・。
VHSはまだ連絡はなくてクラスが受講できるのかはわかりません。
さてさてどうなることやら・・・