昨夜出かけた旦那と友人は、お目当てのバーが閉まっていたとかで、結局散歩だけして帰ってきたそう(田舎だからね・・・他に選択肢が無いしね・・・)、その後リビングで飲みながら朝方まで語ってたそうです。そんなことは梅雨知らず、10時には起きてもらいました。年明け早々機嫌悪くなりたくないので、ちゃんと起きて!と叩き起こし、結局お泊りした友人と3人で朝食。
残り物中心ですけど・・・。ああ・・・おせちがたべたい。
そして新年と言えば!ベルリーナーらしい・・・。
揚げドーナツです、これからイースターごろまでやたらと登場します。
中はベリーのジャム。おいしいけど半分で十分です。
さて、友人が帰った元旦の午後。
初詣に行くにも行けないし、結局家にずっといました。
家にいるとなれば家のことをしないとね!ってことで、整理しました。
まずはCD。ほぼ私のCDです、でもこれが家にある全部。
9割がたマッキーのCDです。
見てわかるとおり、ビニールに入ってるものとかあります。
なんか汚れるのが嫌ではずせない・・・でもよく考えたらなんでだろ・・・って思って。
CDはちゃんとケースに入ってるし、そのケースをさらにビニールに入れてるわけで、聴くときは毎回ビニールをあけて、終わったらまた仕舞っての繰り返し。いまさらながらその無駄な行動に気づきました。
あとは、箱入りのCD。時々ありますよね。
でもこれも幅を取るし、箱から出しても中身も同じ外観だし、なぜわざわざ箱に入れるんだろって思って、これも外すことにしました。将来売りにでも出すなら別ですが、マッキーのCDだけは絶対に手放さないから、ちゃんと聴ければ十分なので、これも処分。
些細なことですが、これだけ不要になりました。
そしてCDを買うと背表紙って言うのでしょうか小さな紙がついてますよね?
こういうの↓↓
後は、コンサートの案内用紙とか、そういうのももう処分することにしました。
なんでいちいち保管してるんだろ・・・っていまさらながら疑問になり。
少しだけすっきりしたかな。
そして、コピーしたCD-ROMとか、写真が入ってるCD-ROMとか、雑誌の付録とか、ダウンロード用とかなんかCDとかCD-ROMってちょこちょこ増えますよね!透明のケースに入れていたりしたのですがそれも場所をとります。ちょうどALDIで文具が特集されてたので、CDの入るケースとファイルを買ってきました。
ファイルは本来ならLEITZのファイルがよいのかもしれませんがやはり安さにはかなわず、ファイルもALDIで買いました(99セント)。
写真、音楽、語学、その他などに仕分けしました。
ファイルがごついのでスペース減には正直なっていないかもしれませんが、色々旦那が持ってたCD-ROMなども全てこのファイルに入れたので、今後は探す時間が減ると思います。CD-ROMって探すと見つからないことが多いんですよね・・・薄くてどこかに紛れ込んでしまってるからかも。
語学系のCDもたくさんありましたが、もうさすがに「はじめてのドイツ語」とかは処分しました。どの本についていたCDかもわからなくなっていたので。
今回ALDIで買ったファイルにはさむCDケースは、今後のために少し多めに買っておきました。必要になったら買えばいいのですが、同じものが手に入るかわからないので(おまけにALDIだし・・・)。
でも旦那とも言ってたのですが、CD-ROMって今後はもう無くなっていくだろうね・・・って。WEBがどんどん発達してるし、外付けハードディスクとかもあるし、音楽はMP3とかipodだしね・・・。今後は減る一方だろうと思います。
そしてCDと同じところに戻しました。奥のほうに入れてます。
そして同じ棚の反対側もついでに整理。
ここには電気機器類のコードとか説明書とかが入っています。
今まで電化製品を買ったときに保証書や説明書をここに置いて、レシートは「家関連」っていうファイルに閉じていたのですが、保証書も説明書もレシートも同じ場所にあったほうが、修理に出すとき(そもそもいくらで買ったんだ?という疑問解決)や、誰かに譲るときなども買った時期がわかるほうが良いし、TV、洗濯機、とか見出しをつけて、それに関するものは一つのビニールに入れてファイルしました。
IKEAの家具の組み立て方の冊子もここに入れています。
ついでに他のファイルも整理しました。
昔住んでいたアパートの契約書とかその他もろもろの書類とかは全て処分。
一気にすっきりしました。
年明け早々っていうか元旦から整理した今年、きっと「整理」の1年になるでしょう。