先日Doradeの記事を書いたときに、スペインに住むpenedescatさんから教えてもらった塩釜焼き、
結構簡単そうだったので早速試してみました。
レシピはこちらを参考にしました。「タイの塩釜焼き」
初めてなのでお塩の量がわからなかったので、お塩のと卵の量は倍にしました。
粘土遊びみたいで作るのが楽しかったです!
本当にびっくりするぐらい簡単で、あとはオーブンへ。
いろんなレシピを見るとここまで茶色くなっていないので
焼き色が付きすぎなのかなと思ったのですが・・・30分オーブンで焼いた状態です。
食べるときは金槌で割ろうとしたのですが、キッチンバサミで割れました。
せっかく金槌を出したからブログに載せるように!との旦那のリクエスト。
魚に塩味が移りすぎてしょっぱくないか心配でしたが、いい塩加減で、
身もホックホクで、こんなにおいしいお魚食べたこと無いかも、っていうぐらいおいしかった。
無言で食べてしまうほどおいしかったです。
魚自体がおいしかったのか、塩釜焼きがおいしかったのかはなんとも言えませんが
ダイナミックなお料理でパーティーなどにももってこいですね!
これは何度でもやりたいぐらいです。
大きなお皿が無いので、食卓の上が塩だらけになりましたが、
準備自体はとっても楽ですし、オーブンもお魚の臭いがほぼありません。
自分でこんなものが作れると思ってなかったので、いい経験になりました。
卵白だけ使ったので卵黄2個分が余ってしまい、急遽プリンを。
“す”が入ってしまって、見栄えは悪いのですが味は良かったです。
プリンもほとんど作った事ががなかったのでこれもいい経験。
プリンは今後の研究課題ですね。