Living in Germany

ドイツ人と国際結婚。夫&娘とドイツ暮らしです。

 

 

 

 

☆「Finecut」素晴らしい使い心地!

1年間リクエストし続けて、クリスマスプレゼントでもらったこのスライサー。

blog_import_50e5cb8370ed7.jpg

正式名称はFissler社の「Finecut」です。

持っている知人や、このブログにも「とってもいい」とコメントで絶賛されていたので

楽しみにしていたのですが、期待を裏切らず素晴らしいです。

もっと早く持っていればよかった・・・と後悔するほどです。

驚きのスライスパワーです。

たまねぎとか人参とか、そもそもスライサー向きのお野菜ってありますよね。

そういう野菜だけでなく、柔らかくて刃が食い込んでしまいそうな「なすび」とか、

刃の間に入ってスライスできそうに無い「青ネギ」とかが見事に切れます。

本当にあっというまに微塵切りです。しかも、使用後の片付けも楽!

それに「手動」というのが何よりもいいですね。

電動だと多分使うのが面倒・・・となりそうですし。

他にも水切りの機能がついていますが、それはまだ使ったことがありません。

あと、スープなどのもっと細かいことも出来るようですがそれもまだです。

とりあえず本来の微塵切り機能を活用していますが、言うことなしです。

いろんなメーカーから同様のものが出ていますし、

この間は別のメーカーで透明の容器の部分をもう1個プレゼント!というのも見ました。

もともとハンドブレンダーを持っていて、

スムージーを作るのに氷を砕くときや、かぼちゃスープでペースト状にするときなどに使っていますが、私の持っているハンドブレンダーも同じような野菜を微塵切りにする機能が実はついています。

ですが、これだとたとえば「ネギ」を入れると刃だけが空回りしてしまって

ネギは容器の中で刃が届かないところに集まってしまいます。

なのでハンドブレンダー本来の機能としては使えるものの、野菜のスライス用としてはイマイチ。

しかもコンセントに差し込んで・・という準備と使った後の後片付けが面倒。

そして、何よりうるさい!かなりの轟音なので・・・。

今後は前から持っているハンドブレンダーと、このFinecutを併用して行く予定。

どれぐらい利用しそうか考えてから収納場所を決めようと思っていたので

とりあえずまだキッチンに出しっぱなしですが、そろそろ定位置を決めてあげようと思います。