Living in Germany

ドイツ人と国際結婚。夫&娘とドイツ暮らしです。

 

 

 

 

☆日帰りトルコ再び

またまたトルコへ。目的はもちろんお魚!

先週発見したお魚屋さんにまた行ってきました。

先週と同じぐらい、新鮮なお魚が山ほど並んでいました!

今日はお客さんも多かったからちょっと順番待ち。

その間に色々見ていたら、イカだけでも普通のイカと、小さめのイカ、

それに墨が入った状態のイカ、イカリングにすぐにできちゃう輪切りのイカなどたくさん!

タコも新鮮でおいしいそう。

だけどイカもタコも旦那はあんまり好きではないので1匹買うのも多すぎます。

なので今日もお魚です。

今日は、ミニサイズのDoradeを2匹。手のひらにちょこんと乗るサイズの鯛。

P1290204.jpg

ミニサイズですがちゃんと内臓も処理してくれました。

そして「Sardine」

P1290203.jpg

そう、イワシですね。ちょっと小ぶりですがしっかりイワシ。

それと鯖を一匹買って来ました。

「週末もお魚一杯だね~」とルンルンな帰り道、

明日の夕食はママとパパから実家に招待されていたことに気づき・・・

あちゃー、明日の夜は家のご飯じゃない!ということでお魚は今日食べないといけません。

すっかり忘れてました・・・、あー魚がいいのにー!

ということで、買ってきた魚を全て使おうと思い、

焼くのは前にやったので、色々と挑戦してみたく今日はフライ系に。

とりあえずお皿にのっけたので見栄えが悪いですが・・・。

鯛のてんぷら、イワシのてんぷら、鯖の竜田揚げです。

一度揚げ物をするなら、まとめてしたいのでこのメニュー・・・。

P1290213.jpg

でもイワシのメインは「蒲焼」にしてみました。

P1290214.jpg

でも、日本のイワシより小さいので内臓とって開いたら超ミニサイズ。

P1290216.jpg

準備が面倒だった割には量が出来ないメニューでした。

天ぷらにしたDoradeは3枚におろしてアラはお吸い物にしました。

私はこのお吸い物がとにかくおいしくて、今日のピカイチメニューでしたが

旦那はイワシの蒲焼と、鯖の竜田揚げが相当ツボだったようです。

竜田揚げは味付けの時間も少なかったし、急遽思いついたので生姜も無かったし、

今度はもっとおいしく出来ると思います。

イワシの蒲焼だって、鯖の竜田揚げだって人生で初めて作りましたよ。

無いものは作るしかないという状況が、お料理の意欲を奮い立たせてくれます。

魚だって内臓こそ取られているものの、3枚におろすとか

そんなこと日本の1人暮らし時代には自らやろうとすら思わなかったです。

さて、そんなお魚ですが、まとめますと本日は

Sardine(イワシ)を20匹ほど

ミニサイズのDorade(鯛)を2匹

鯖を1匹

買いまして、そのお会計は!

P1290202.jpg

驚きの3.81ユーロ!

お店のお兄さんが言った時、聞き間違えたかと思いました。

さすがにドイツ語の数字ぐらいはすんなりわかりますけど、

一瞬「そんなに安いわけは無い・・・」と理解に時間がかかってしまいました。

まとめ買いして冷凍しても良いのかもしれませんが、

なんとなく新鮮なうちに食べたいので、毎回、食べきる量しか買いません。

また来週もトルコに行きたい!