ちょっとずつ食欲も戻ってきた旦那。
おいしいもの作ってあげたいなあ・・・と先日買った本の中から
一番簡単そうだったシナモンロールを作ることに。
発酵とか必要な感じの手作り、人生初です。
パンとかを簡単に焼ける人になりたいな~と。
ホームベーカリーは持ってますが、
オーブンでささっと焼ける素敵主婦になりたい!
ってか、発酵時間とかなんか面倒ですね・・・。
作る、待つ、作る・・・という細切れの作業のテンポが上手くつかめません。
ケーキだとぱっと準備してさっと焼けるじゃないですか!
中途半端に待ち時間の多いパン系は慣れません。
それに見事に失敗!汚い写真ですみません・・・。
固いし、味もイマイチ。
それに最後に濡れふきんをかけてってところで
ふきんを取るときに全ての生地がくっつきましたよ・・・。
研究が必要ですね。
子供の頃、母とよくパンを焼きました。
なんとなくですが揚げパンだったような思い出が・・・。
雨の日しかパンが焼けないと母がいっつも言っていて、
雨が降ったらパンを焼ける!!って嬉しかったのを覚えています。
あのジメっとした気温か何かわからないけど
雨の日しかパンが焼けないと子供心に思い込んでいました。
大人になってから聞いたら、
雨の日は外に遊びにいけないからという理由だったらしい。
そりゃそうですよね、パン屋さんは毎日パンを焼いてますしね。
でも信じてたんですよね、不思議と。
さて、今日はひな祭り。
雛あられをあけました!子供の頃を思い出す味です。
少しだけ入っているチョコレートのあられの味ったら懐かしすぎる!
左に雛あられ、右にマジパンチョコ(ママのお手製)
見事に対照的なスイーツだこと。
夜はおばあちゃんの形見でもらってきた型で押し寿司を作ったのですが
中にサーモンを敷くのを忘れたので上に載せました。
旦那もまだあまり食べられないし、やる気の無いご飯になりました。
もうちょっとお魚とかで雛祭りっぽい食事にしたかったな・・・。