先日のIKEAで一番チェックしたかったもの。「書類を整理する」もの。
とにかく郵便物とか紙類がぐちゃぐちゃになる旦那。
1年に1度確定申告をする際には大騒ぎ。
あの書類はどこだのあれはどこだの・・・自業自得ですけどね。
給料明細とかももらいっぱなしだし、机の上には溜まっていくし・・・。
邪魔なのでファイルに閉じたりしたら「どこに行った?」と騒がれるし、
だいたいそういうのを探しているときは必要に迫られているからで
すぐに見つからないとイライラされます。
机の上にほったらかしだったでしょ!と思うものも
「机の上にほったらかしている」ということをわかっていたんだから
どこにあるかということは知ってたのに!!という展開。
自分ひとりだと自分で管理できるので良いのですが
誰かと一緒に住むと自分とは違う感覚の人がいるわけで
すべてが自分の思い通りというわけには行きません。
整理収納を意識してから、旦那の行動、タイプ、性格から
・ 定位置が必要だが場所は細かくないほうが良い
・ 「ここが定位置!」と決めると守ってくれる
ということがわかってきました。
書類など、本当は毎回ファイルしてもらえるのがありがたいけれどそれだとほったらかし、
後回しになるので、ファイルは時間のあるときにまとめてできるよう
それまでの場所を決めて保管することにしました。
本当はMUJIのプラスチックの引き出しがよかったのですが
価格が高いこととA4サイズの縦型というのがネックでした。
置きたい場所には縦型だと入らない・・・。
引き出しを開けるという行動も無いほうが旦那には向いてるかな、とも。
できればA4横型が良く、IKEAの棚に合うものがいい。
ということでIKEAに見に行ってきました。
今持っている棚は、6年ぐらい前に買ったもので最近はIKEAでは見ない棚。廃盤かな。
でもIKEAってモジュールが結構しっかりしているから別売品もきっちりと入ることが多い。
そして、決めたのがこちら。
IKEAの割には安くなかったけど・・・でも重要点はクリアしています!
早速帰って組み立てたら(しかも重かった・・・)予想外の便利さ発見!
引き出しの様に手前に引き出せるように取っ手がついていますが、
逆向きでも入るので取っ手をつけないことも可能!
(↓↓上のトレーが取っ手を奥にした状態です)
つまり横置きだけではなく立てても使えます。
これは今後、別の場所でも役立つかも!
とりあえず場所を決めて、マスキングテープで簡単にトレーの場所決め。
さて、場所も決めたし棚に入れよう!と思ったら(2段ある棚の上のほうに入れたかった)
あと本当に1ミリ!という状態で入らない!!ちなみに下の段なら入ります。
もーーなによこれーーー!絶対入ると思ったのに。
ちょっと体重をかければ大丈夫な気もする・・・たった1ミリ。
でもこれが入らないんです!!想定外。
この白く囲った場所に置きたかった・・・。
下の段だとちょっと低くて屈まないといけないのが面倒で使わなくなりそうだし、
下段は端から端まできれいにファイルが入っているからそのままにしたいし。
結局、仕方ないので棚の1番上においてあるプリンターと場所を交代。
この棚を使う頻度から言えば、外に出ていたほうが便利かな。
当面この状態で様子を見てトレーの場所は正式決定したいと思います。