カーニバル。
私にとっては全く面白みが無く、なぜそこまで騒ぐの?って冷めてしまう行事。
おそらく子供の頃からカーニバルという文化に触れてなかったからだと思います。
一方で子供の頃からカーニバルに触れてきたうちの旦那にとっては
この上ない楽しいお祭りごとであり、毎年この時期は大騒ぎです。
また、誕生日がこの時期にあることから、旦那にとっては誕生日にカーニバルに
とにかく楽しくて楽しくて仕方のない幼少期だったようです。
この時期は色んな場所でカーニバルのお祭りが開催され
街行く人が仮装をしていることもしょっちゅうです。
昨日から今日、明日にかけてはいたるところで仮装パーティーがあるのでしょう。
本場ではあさって月曜日、多くの街では明日の日曜日にパレードが開催されます。
ヘラウ!って独特な掛け声と共に飴とかスナックとかお菓子がばら撒かれます。
先日、旦那の誕生日のお祝いにやってきたパパとママも家に入ってくるなり「ヘラウ!」と言って
リボンを撒き散らしていきました・・・。
残骸。
旦那より「絶対に捨てないで!」といわれているので今もこのままです。
私にとってはゴミみたいな感じなんですけど・・・。
リビングにも転がってますこのリボン。
そしてこの時期やたらと食べるベルリーナー(クレッペル)
パン屋さんでもここ数日特設カウンターを出して販売しています。
揚げドーナツ(でもミスドのドーナツほどおいしくない・・・)
カーニバル=謝肉祭
イースター=復活祭
復活祭前の40日間はキリストが断食したことを偲び、肉などを食べません。
その直前においしいものを食べてお祝いをしようというのが謝肉祭、それがカーニバル。
とはいえ、では実際にお肉などは食べないのか?というとそうでもなく、
旦那も旦那の家族も別に普通の食生活です。
あくまでも私の感じ方ですが、「カーニバル=騒ぐ」「イースター=連休」。
このところ毎晩カーニバル関連の番組が放映されています。
昨夜はマインツからでした。旦那も毎晩欠かさずチェックし
ありえないほど大笑いしています、私は一つも笑えない・・・。いわゆる「漫談」です。
政治経済を織り交ぜたブラックジョークなどが多いようです。
簡単に言うと話し手がいて、仮装した観客がお酒を飲みながら大笑いして、
漫談の笑いのポイントなどに生演奏でその場を盛り上げる、みたいな感じです。
ドイツ語が多少はわかる私でもこの漫談だけは全くわかりません。
全く理解できないもの、理解できるけど笑いのつぼがわからないもの、などなど
私にとっては何一つ面白くない・・・。
私は毎年この番組を見るとホームシックになります。
上手くいえないのですが、隣で大爆笑している旦那とまったくもって楽しさを分かち合えず
カーニバル自体にわくわくするでもなく、冷めた目で見てしまっている自分と
周りとのギャップみたいなのに、むなしく悲しくなるのかな。
もうこれは毎年恒例です。
旦那が笑えば笑うほど、騒げば騒ぐほど暗くなり、悲しくなります。
ドイツに来てはじめてのカーニバルでものすごくホームシックになって涙した思い出があり
それを今も引きずっている感じです。
イースターは春の訪れを感じるデコレーションなどもあるので嫌いではないのですが
カーニバルだけはもう本当に駄目なんですよね・・・。
楽しみにしている方には申し訳ないけれど早く終わって欲しい。
今年はそのカーニバルのクライマックスとも言えるRosenmontag(バラの月曜日)が
ひな祭りです、しっとり静かにお祝いしたい日なのに・・・。
さて、気分を入れ替えて地元ネタです。
昔、フランクフルトにいたのよねーって方も読んでくださっているかと思うので(妄想)、
今、フランクフルトがどうなってるかお知らせします!色々と変わりました!
新しいRossmannが出来ました!(現在、開店セール中です、全品10%オフ)
これ、どこだかわかりますか?
住所で言うとRossmarkt10です。そう、昔からあるRossmannの向かい。
昔はここにBUTLERSのお店があったんですよねー、皆さん覚えてますか?
夏場に冷房がなくてサウナみたいになるBUTLERS。
この新しいRossmann、なんと地下もあります。
裏出口は、Nomuってお寿司屋さんのある、あのパサージュに繋がっています。
とても大きいのですが、私がRossmannでよく買う洗剤とか掃除グッズは地下なので
いちいち降りていくのは面倒だな・・・と思いました。基本的にはdm派なんですけど。
そしてKaufhofの目の前にあったHAKOって靴屋さん覚えてますか?
ESPRITの隣の。
あそこもビルが解体されて新しいビルが建っています。後ちょっとかな。
ここも商業施設のようですが、この看板。
またdm??
もういらない気がするのですが・・・。
ちょっと「おぉ!」ってブランドとか進出してくれないかしら・・・。
FOSSILだってすぐ近くにあるやん・・・。
そして、あちゃー、写真を撮り忘れた。ゲーテ通りの入り口。
ゲーテプラッツの郵便局の目の前ぐらい。VAPPIANOの並びです。
ゲーテプラザだったかな、そんな名前の建物が出来ました。
これは絵ですが、現在全て完成してこの絵の通りの建物が出来ました。
春にはルイ・ヴィトンがオープン(引越し?)するようです。
NESPRESSOやOMEGAなど高級なお店が出来てすでに営業してます。
もうちょっと前になりますが「間」ってところもずいぶん変わりましたよね。
Karstadtの裏手のエリア。今じゃすっかりこじゃれてます。
個人的にはDesign House Stockholmがお気に入り。これ昔、Sillerstrasseにありましたよね?
気のせいかな・・・。あの頃はあまり興味が無くて1度ぐらいしか立ち寄ったことが無かったので。
とにかくなんだか色々変わりました。
新しくなってしまうと「昔、どんなんだたったかな?」って一瞬わからなくなりますね。
私が熱望する進出して欲しいお店は「UNIQLO」と「iittala」かな(笑)