旦那がこの春から転職した会社には社食がありません。
以前の会社には社食もあり、またオフィス街ということで
安いランチを提供している場所が多かったので
9割は社食、あとは近場でというスタイルだったようですが、
今は社食が無く、また都会なので(都会なんて格上げしてしまいましたが普通の街)
チョイスは山ほどあるのですが価格が高いのもありランチに困っている様子。
そんな旦那から出ました「お弁当宣言」‼︎
お弁当?もちろん構わないよ~。
私も持って行ってるし、まぁお弁当というよりはオニギリと夕食の残りがあればちょっとおかずがある程度だけど。
なーのーにー!
旦那からのリクエストは「サンドイッチ」だって!
ドイツ人的に言うサンドイッチはパンにハムとかチーズが挟まっただけのものだし
面倒ではないんだけど、なんか慣れない。
私のランチみたいに前夜に夕食時についでに用意しておくわけにいかず、
朝、準備するのはたとえ数分でも後片付けとか散らかるパンくずを掃除したりとなんだかんだと時間がかかる。
もちろん、サンドイッチぐらい自分で作りなよ~って言いたいし言えばやるだろうけど
キッチンが荒れること間違いなし。夜、仕事から帰って来てキッチンが荒れてる方が嫌だし、
ここはおとなしく私が作り、私がいない時に自分でやってもらえるとありがたい。
たかがサンドイッチ、されどサンドイッチ。
何を挟もうか~?チーズだけってのもねぇ。
ラップに包んで持って行くの?アルミホイル?
フルーツとかちょっと入れようか?お湯があるなるカップスープの素とか持って行く?
と、色々工夫したくなるもんです。
毎日オニギリはあり得るのに、毎日サンドイッチはなんかあり得ないと思ってしまう
私のいらぬ感覚が余計にバタバタしてしまう原因?
意外となんでもいいのかもしれません。
私が毎日梅干しでいいように(もったいなくて梅干しは毎日なんて使えないけど…)
今まで気にも留めなかったパン屋を通るたびに覗いて情報収集中!
まずは前日買ったパンが翌日のランチタイムまでカチカチにならない方法を入手しなければ…。
朝からお弁当を作る奥様やママさん達、尊敬します。
サンドイッチが美味しく出来るようになったら
私のランチも時々はサンドイッチにしようかなぁ。