そして今年の夏は、なにこれ・・・っていうほど毎日、雨。もう雨ばっかり。梅雨みたいな感じ。例年、5月や6月は最高の季節なんですけどね・・・。娘ともいろいろ公園に行ったりできるかなーとか期待してたけど、もうまったくもって無理。天気がいいと思って出かけてもコロっと変わったりするし、本当に変な夏です。
先日、いちご狩りに行ったんですけど今一つ・・・。雨は降ってなかったけど、寒い!って言いながらいちご狩りしたし、まだピークでもない感じ。ピークはやってくるのだろうか・・・

娘はイチゴが好きなようで、今まで手で握って何かを食べることがほとんどなかったのですがイチゴはがっつりかじります。手も、顔も、服も、床も・・・大変なことになりますが、親の都合で引き留めるのもかわいそうだし下着1枚にして好きに食べさせてます。服についたイチゴの染みにはDr.Beckmannの果実用洗剤が抜群に効力を発揮します!
娘の行動範囲が広がり、最近はキッチンにもよく来るようになりました。キッチンはいろいろものがあるし、危ないものもあるしお料理をしている時などは来させませんが、それでも行きたい!とぐずぐず言うので冷蔵庫の側面に小さな遊び場を。

家にあったマグネットや鍋つかみをひっかけました。とりあえず少しの間はここで遊んでいるので、今後はひっかけるものを変えたりしつつ、娘の心を鷲掴みにするエリアにしなければ・・・。

気が付いたらうんこちゃん座りをしていることが増えましたが、(よくもまあこんなにプックプクな太ももでこの姿勢が保てること・・・)

この姿勢からお尻を上げて立ち上がるようになり、すぐに尻餅をついていたのに、ものの数日で得意顔でずっと立つようになりました。昨日、初めの一歩的なものがありましたがまだ「歩く」までには至りません。
家に4か所ある3段の階段は娘なりにかなり慎重に上り下りするものの、ほぼ毎回しっかりとできるようになり、一人でうろうろしては階段を上っては下りてを繰り返しています。
らせん階段は危ないので立ち入り禁止ですが、立ち入らないように作ったボードもいつの日か乗り越えられそうで・・・。

このゲートを作ったときは、まだこんな感じで控えめだったのに・・・

ご飯を食べるときは、自分専用の器とスプーンを持ちたがります。

もう確実に赤ちゃんから「子供」になってます。来月にはもう1歳。でも不思議ともう何年も前から一緒にいるような気がしますけどね。
娘が大きくなればなるほど、特に最近は意思疎通みたいなのが時々できたりするし、そういう娘を見て本当にこの出会いというのは不思議だな、とつくづく思います。7個目の卵ちゃんだった娘、なぜ1個目でも6個目でもなく7個目だったのか、この娘の命がここにあることが本当に不思議だな、と娘を見ながらしみじみ考えてしまいます。私を見て嬉しそうにハイハイして抱きついてきてくれる娘、もしほかの卵ちゃんが生命として誕生してたら、今この目の前にいる娘には会えなかったのか?と思うとふと悲しいというかなんとも言えない気持ちになります。
娘の両親である私たちのみならず、双方のおじいちゃんやおばあちゃん含め家族のみんなから愛情を注いでもらって、私や旦那の友人・知人たちにも可愛がってもらい、たくさんの愛情や優しさをもらってすくすく育っている娘。笑った、寝返りした、座った、立った・・・なんてことないことがこんなにも嬉しいことなんですね。だんだん子供らしくなっていく娘を見て、最近いろんなことを考えるようになりました。