今日は快晴!!この夏1番のお天気といってもよいぐらいではないでしょうか。この1週間でも寒い日から暑い日まで軽く20度ぐらいは差があると思います。今年は記録的な降水量で、私の身近だけでもケラーに浸水したとか、雨漏りしたとか数人から聞きましたからね。
とりあえず今日は1日、かなりお天気がよさそうな予報だったので、午前中から娘と2人でプールに行ってきました!温水プールは1度だけ行ったことありますが、今日はこのお天気なので市営の屋外プールへ。家から車で5分ほどのところにあります。
今まで何度も行ったことがあるけれど、子供用のプールがどんな感じかとか気にしたこともなかったのですが、子供用も結構広かったしかなり楽しめました。
午前中はまだ空いていて木陰も陣取れたのですが、ここ、この後どんどん日向になっていく場所でした・・・。それも今回勉強したので次回からはもっといい場所に陣取れるはず!ってプールに行けるような天気があと何回あるんでしょうかね・・・。
軽くランチと娘のごはん、飲み物などを持っていきました。タオルとか敷物とかどうしても荷物が増えてしまうのが困りものですが、ベビーカーごと入れるので多少荷物が多くても何とかなります。
実はこの夏、プール用にタオルとかちょこちょこ新調してたんです。今までプールにもっていっていたのは貰い物の販促品のタオルで、ちょっと恥ずかしかったし(誰も見てないと思うけど)、かなりかさばるビーチタオルだったので、今回「速乾性」がウリのバスタオルサイズのタオルを2枚買いました。
でも本当に使いやすいか、肌触り、本当に早く乾くのか、とか知りたかったので青を1枚買って家で使ってみて、納得したのでピンクも買いました。ものを増やすときは慎重に!
値段も手ごろ(1枚7ユーロ)だったのですが、一つマイナスポイントはフックなどに引っ掛けるタグがついていないこと。
なので買ったときに束ねられていた紐を使ってつけました。
これ、あると無いとではかなり違います。
そんなプール、赤ちゃんたちの装いもよくわからず、娘はプール用のおむつで行ったのですが、ラッシュガードというのかな、長袖で肌を極力覆う水着を着ている子も多くて、赤ちゃんでもかわいいワンピースの水着を着てる子もいるし、娘みたいにおむつだけという子もいます。どれが正解なのかよくわかりません・・・。とりあえず日焼け止めはしっかり塗って臨みました。
帽子もプール用のが売っているのは知っていますが、お下がりでもらった普通の帽子。何度プールに行けるかわからないしね・・・。
両腕の脇につける浮き輪みたいなの、あれが小さな子供は定番なのかな?とお店を見ましたが体重で2種類に分かれていて、10キロから次のサイズになる様子。今8キロちょっとの娘、この夏だけのために小さいサイズを買うのもな・・・と思っていたのですが、日本の100均で同じタイプのがあったのでそれにしました。かわいいし、十分です。プール物はほんと、使うか使わないかわからないから揃えるのはもったいないという気になってしまって・・・。現にこの夏なんてようやく今回が初めてなぐらいですからね。
ドイツの屋外プール、水温が本当に低くて暑い日でも入るのはちょっと気合がいります。子供用のところもまだ午前中だったからか冷たくて体が冷えちゃいそうな感じ。暑い日だし浅かったらぬるくなりそうなのに・・・。
水深15センチと45センチの2種類がありました。45センチのほうで立ってちょうど顔が出る感じ。まだ歩けないのですが、浮き輪と浮力のおかげで水の中では歩いていました。わたしがちょっと離れて「こっちにおいでー」という感じで遊んでいたのですが、水の動きに飲まれてひっくり返ったり頭から水に入ってしまったり・・・。それぐらいしたほうが強くなるだろう!って思ってたんですけど、回りは赤ちゃんはみんなもっとママやパパに支えられて可愛く入ってました・・・。スパルタすぎたか・・・。いやいや、おてんば娘にはそれぐらいでいいのかも(笑)。途中からは体を浮かせて頑張って頭を持ち上げて浮いてましたし、コツをつかんだ様子。
学校終わりの子供たちがどっかーんとやってきて帰るころには大混雑。駐車場も満車だったし、午前中に来て正解でした。
大人は4.5ユーロ、子供は18歳までが2.3ユーロで1日遊び放題。飲食も自由に持ち込めて、椅子とかテントとか持ってきている人もいます。更衣室とかあるけど別に使わないし、男の人なんて水着のまま上半身裸で家から来ている人も多いし、多少濡れててもそのままタオルまとって帰っちゃうみたいなそういう気楽さが私は好きです。
お天気が良かったらまた行こーっと。