今年のクリスマス、サクッと振り返り。
ドイツは25日と26日がお祝いの日です。24日はお店も半日やってるし、うちの場合24日はツリーを飾ってプレゼントがもらえる日。食事もお祝いスタイルではありません。乾杯するぐらいかな。
うちのサンタさんはテラスから来るのですが、来たのに誰もいないからプレゼントをテラスに置いて帰ったという展開が2年続いています。私がテラスにプレゼントを出すときに、その近くにあったツリーの飾りを一つ落として割ってしまいました。でもそれがいい演出となり、サンタさんが飾りを割ってしまってツリーの下にプレゼントを持ってくることが出来なかったという展開に。
3歳半の娘、昨年のこともよく覚えており、昨年もサンタさんはプレゼントをテラスに置いて行ったね!とのことで来年こそは会うんだそうです。年々サンタさんも来るのが大変になりそう。
サンタさんからのビッグプレゼントはスーツケース。子供用のですがどうせ持つからにはしっかり荷物も入れてね!ということで子供用ながらも結構本格的なスーツケースにしました。柄も控えめにして長く使える作戦。これを持ってクリスマスが終わったら旅行に行こう!という流れ。予定通り大喜び。
あとはこまごました物。このおもちゃは私が気に入ってプレゼント。

【アクセサリー 工作】Battat バタット ポップアーティー 500pcs
- ジャンル: キッズ用アクセサリー
- ショップ: コモック メイト
- 価格: 5,184円
本当は夏の誕生日にと買ったのですが、夏は色々プレゼントが増えたのでクリスマスまで保管しておきました。
色んなパーツをくっつけてアクセサリーが出来るというもの。
このちょっとくすんだ様な色合いと奇抜なデザインが子供っぽく無くて私は好き。全部で500個あります。
娘はアクセを作るよりひたすら種別に分けて整理するのが好き。この辺は私に似た気がする。
私が作ったものを真似て作ったり、今年のクリスマスはほっとんどこれをやってた気がします。
25日は毎年恒例ちゃんとした朝食。家で家族だけだけど正装必須。とはいえ、ドイツ人のいわゆる冷たい夕食、パンにハムにチーズに・・・ってのと変わらないので、用意はめっちゃ簡単です。
1年に1度登場する実家から引き継いだゴールドの食器とテーブルクロス。こういう雰囲気のテーブルには、あまり趣味ではないおばあちゃんたちが買いそうなTHEクリスマスって感じのペーパーナプキンのほうがしっくりきますね。うちにあったのはどれも合わず、子供っぽい物になりました。
お祝い本番の25日は、ゴッドファーザー夫妻が来てくれてお茶タイム。娘には(事前にお願いしておいた)アナとエルザグッズを持ってきてくれました。
フリースブランケットとエルザのパジャマ(共にALDI)。もちろん娘は大興奮。
これをお願いした時に、旦那がフリースというのを聞いて「化学繊維は良くない」って言いだしましたが、そんなことで娘の欲しいものを却下するなー!パジャマは綿100%であることを確認済み。
26日のお祝い2日目は3人でゆっくりする予定だったのですが、前日に旦那の友達家族から電話があり、遊びに行っていい?と突然の連絡。もちろん大歓迎ですが、クリスマスだしケーキの一つでも作らないと・・・と冷蔵庫を見るも、クリスマス明けに旅に出るので冷蔵庫は空に近くて、ケーキを焼こうにも卵が無い!
バターや小麦粉は保存も効くからあるんだけど・・・、家にあったお菓子を包んで、下の階のお兄ちゃんのところに卵をもらいに行きました。快く譲ってくれてお菓子と交換。助かった・・・・。
何とかケーキを焼く。こういうなんとかギリギリって時に限って綺麗に焼けたりしますよね・・・。混ぜるだけレシピなのにしっかり膨らんだ!
食器はベルリンの伯父さんのところから来た食器たち。これは初登場。
意外にちゃんと焼けたココアのスポンジケーキにクリームを挟んだもの。手前の赤いお皿のは前日のケーキの残りで作ったもの。
ドイツ人からしたらびっくりするぐらい小さなケーキですけど、味は良かった!
冷蔵庫を空っぽにしたいので、「夕食、食べって行って!」とお願いして、とにかく残りを使って、ちょっと足りないかな?とパスタも作ったらすごい量になっちゃった!余ったらまた困るなあ・・・と思ったのですが綺麗に食べてもらえてよかった。
気を使わない友達家族なのでなんだってアリなのですが、いくら急な約束とは言え子供たちに何かプレゼントを用意しないと!と思うも世は休み。娘のために!と買いだめしておいた100均のシールとか塗り絵が役立ちました。こういう時のためにもちょっと何か持っておくと助かるのでこれからも少しは保管しておこう。
なんだかんだと賑やかなクリスマスになりました!