我が家には、というか恐らくドイツにお住まいの方の家には多くのグラスがあることでしょう。
お水などを飲むグラス
ゼクトグラス
白ワイングラス
赤ワイングラス
ビールグラス
などなど、ビールだってWeizenだのPilsだの色々グラスがありますからね。
うちも同様で、めっちゃあります。昔、義理両親が誕生日やクリスマスの度にプレゼントしてくれました。加えて義理実家の片づけで出てきた山ほどのグラス。多くをフリマで売ったり譲ったりして処分しましたが、それでもまだまだうちにはあります。
ゼクトグラス 20脚ぐらい
赤、白ワイン 各6脚
ビールグラス(Weizen用)2個
加えて日常遣いのお水を飲んだりジュースを飲んだりするグラスが沢山あります。今までお水などの日常使いにはiittalaのKartioをメインで使っていました。
![]() |
価格:1,195円 |
食洗機も使いまくってるし、傷もついてはいるのですが、やはりいいグラスなので、テラスでご飯を食べるときとか、もうちょっと気楽に出せるグラスが欲しくて、あとこぼれたことは無いけれどもうちょっと安定感のあるグラスがないかな、と。
Kartioは色の付いたものを集めていたので、クリアグラスもうちには無くて。
今回、前々からいいなーと思っていたボデガのグラスを購入しました。
ボデガは小・中・大と3種類の大きさがありますが、中/370ccと大/510ccにしました。
![]() |
【SALE】 30%OFF Bormioli Rocco(ボルミオリロッコ) ボデガ オールド370 価格:343円 |
![]() |
価格:286円 |
日本では1個から買えますが、ドイツでは大体ダース売り・・・。かなり安いのですが、12個もいらない・・・。ようやく見つけて6個売りを購入。ちょっと割高だけど。
Amazon.deでは12個入りが主流。安いけどね・・・。
でもドイツでも普通に流通しているので比較的手に入りやすいです。
夏場はよくアイスコーヒーを飲みました。たっぷり入るしいい感じ。安定感もしっかりあります!
しかも耐熱なので、直接注げるのも助かる!
ちなみにボデガの1番小さいサイズは、IKEAのこれとそっくり。うちにはこのIKEAのが前からあって毎日のように使っています。ボデガよりちょっとグラスが分厚いかなという感じです。
あともう1種類、グラスが仲間入りしたのでまた後日UPしますねー。
✰⋆。:゚・*☽:゚暮らしにまつわるブログ✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*☽:゚Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*☽:゚ランキング☆⋆。:゚・*☽:゚