娘の入学祝いとして私からTonieboxをプレゼントしました。娘が欲しいと言っていたわけでは無いのですが、実際に見たりしてその性能を知り、これはいいなと思ったので。
大人の手に乗るサイズのボックス。子どもでも簡単に持てます。
ドイツでは結構有名ですよね。周りで持っている子も沢山います。
色は娘が選んだのはピンク。私としてはグレーとかおしゃれじゃない?とか思いましたけどもちろんそんなことは通じず・・・。
上のフィギュアを置くだけで音楽やお話が流れてきます。
フィギュアはマグネットタイプになっているので、取り外しも簡単。本当に置くだけで始まって、取れば止まる、すごいシンプル構造!音量の調整は三角の耳、次の曲や前の曲は本体を叩くだけ。とってもシンプルです。
このフィギュアは本当に沢山あって、選べないほど。フィギュアは1個15€ぐらいで売っていて、おもちゃ屋さん、本屋さん、電気屋さん…いろんなところで手に入ります。
音楽はわかるものの、お話って日本人の私達からするとそこまでピンとこないと思うのですが、ドイツでは「話や物語を聴く」というのがすごく小さいころから身近。聴くCDも沢山あるし、耳で遊ぶとでもいうのでしょうか。オーディオ絵本と呼ばれていたりするみたいです。
大人の私達からすると同じ話をそんなに何回も聞いて面白い?って思うけれど、絵本と同じですよね、子どもは何回も同じ話を聞いてワクワクしますしね。
しかも買ってから色々わかったのですが、そのシリーズのフィギュアを持っていれば、新しいお話はダウンロードで5€程度で購入が可能。そして中身を入れ替えて聞くことが出来ます。
入学祝いにフィギュアを1つ頂きました。娘が好きなプレイモービル。お話が入っているのですがこれがかなり面白いらしくずーっと何度も何度も聞いています。そしてセリフを覚えて一緒にセリフを言ったりしています。
これは通常のプレイモービルのフィギュアが上に立っているだけなので、プリンセスの部分は取り外せます。他に持っているプレイモービルもここにつけることが可能です。
でも娘は邪魔なのかもう最近は下の青い土台のみで聞いてますけどね。他のフィギュアみたいに一体型で良かったのに、って思いますけど。
ただ物語を話しているだけではなくて効果音とかも入っていてとてもよくできています。私も何度も聞いてるから、所々覚えました。これ、ドイツ語の勉強にもいいかも!
そして自分で好きな物を録音するフィギュア(購入時についているもの)もあるので、曲を入れたり、自分の声を録音したりが可能です。それもアプリや専用ページからとっても簡単に出来ます。
最初からそんなフィギュアが付いているとは知らず、録音できるフィギュアを1個買ったので、録音用が2個あることになるので、1個は私用にしてマッキーの曲でも入れようかなともくろんでます(1時間ぐらい録音可能)。
もう「止めなさい!」と怒ってしまうほど朝も学校から帰ってもとにかくずーっと聞いていて、私はもっと聞きながら遊んだり何かをするかなと思ってたのですが、今持っているフィギュアはお話だからかずーっと静かに集中して聞いている感じです。
これ、これぐらい食いつく日本語のフィギュアでも販売してくれたら・・・。(似たようなのがディアゴスティーニでディズニー版があるらしいです、高いけど!!)
先ほど娘が好きな曲が何曲かあるのでダウンロードして入れたので知ったら喜ぶかな。
さて、それほど小さくもないToniebox、フィギュアも今は4体ですがあっちこっちバラバラすること間違いなし!なので、充電も出来る専用置場を作りました。それについては近いうちにもう一のブログの方で収納関連として記事にしたいと思ってます。
✰⋆。:゚・*☽:゚暮らしにまつわるブログ✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*☽:゚Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*☽:゚ランキング☆⋆。:゚・*☽:゚